高卒 アパレル店員 初任給、平均年収はどれくらい?
高卒 アパレル店員の初任給、平均年収
高卒でアパレル店員、販売員へ就職した場合の初任給、平均年収はどれくらいの金額になるのでしょうか。
アパレル業界は年収が低い、というイメージを持っている方も多いと思います。
実際、アパレル店員として就職し平社員で働き続けるとすれば年収は低いままです。
しかし、しっかりと店長、スーパーバイザー、本社勤務などキャリアアップをしていくことが出来れば年収アップが可能です。
アパレル業界で年収アップするには転職が効果的です。
毎年の昇給を期待しても、大きく年収アップすることはありません。
アパレル販売員であってもブランドによっては平均年収を超える年収を得ている人もいます。
年収400万円以上はもちろん、インセンティブもあり年収600万円など稼ぐ販売員もいます。
高卒アパレル店員として就職し、その後のキャリアアップについてもご紹介しています。
高卒でアパレル店員に就職したら初任給はどれくらい貰える?
アパレルに就職する、というとアパレルショップ店員として働くことをイメージする方が多いと思います。
高卒新卒で就職する人も多いでしょうし、中途で転職する方も多いでしょう。
アパレル販売員として就職、初任給はざっくり月給15万円~17万円が相場と考えて良いでしょう。
初任給、年収の相場は、東京都と地方では給与に差があります。
地方の場合には2~3万円など月給は下がると考えて良いかと思います。
そのため月給15万といった就職先が多いと言えます。
都内であれば基本給に加えて手当、残業代などもしっかり支給されるアパレル企業の場合には月給20万円近くになるケースもあります。
総支給額ですから、丸々振り込まれる訳ではありません。
実際に手取りとしてどれくらい貰えるのかも見てみましょう。
初任給から手取りはいくら残る?
初任給として月給15万円~17万円が支給されるとして、そこから税金などが控除されて手取りとして残るのはいくらでしょうか?
月給15万円であれば、手取りは約13万円。
月給17万円であれば、手取りは約15万円ほどとなります。
控除とは天引きのことです。
働いた対価としての給与ですが、実際に手元に振り込まれる給与額は様々な税金が引かれた金額になります。
生活設計をする場合、手取り額をベースに考える必要がありますね。
給与明細には、「支給額」と「振込額」がありますが金額が異なっています。
実際に銀行に振りこまれ、自由に使える金額は振込額です。
これが手取り額になります。
毎月のお給料からは様々なものが控除(天引き)されていますが、どういったものが引かれているかみていきましょう。
給料から控除される税金、社会保険
会社員はお給料から様々な税金、社会保険が控除されています。
天引きされるので、普段はあまり意識する事もないかもしれませんね。
税金として控除されるのは、
・所得税
・住民税
社会保険として控除されるものは、
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
となります。
先の話ですが、40歳以上になると介護保険の控除が発生するようになりますので、さらに手取り額が減ることになります。
住民税は前年の収入に応じてかかる税金です。
ということで2年目から手取りが減るように感じるのは、住民税が発生するためです。
ただ、販売員2年目になるとボーナス支給もあるでしょうし、年収としてはアップする販売員がほとんどでしょう。
初任給から天引きされるのは所得税、雇用保険のみ
手取り額は月収の約7割~8割といわれることが多いです。
人によって税額は異なりますが、総支給額と手取り額には数万円差があります。
給料からは様々な税金、社会保険料が天引きされていますが、初任給から引かれるのは、
・所得税
・雇用保険
だけです。
なので2ヶ月目以降の給料の方が少ない、なんで?といったことを思う方も多いかもしれません。
社会人となったからには、お給料の範囲内でやり繰りして貯蓄もして、といったことも考えていく必要はありますね。
アパレル店員として手取り15万円前後が相場といえるでしょう。
ノルマなどがあるショップだと、自腹で服を買ったりすることもありますので自由に使える金額が減る月もあるかもしれません。
アパレル求人へ応募する前に、できるだけショップ販売員のノルマなどがあるかは確認されることをオススメします。
アパレル販売員はアパレルショップの顔です。
身だしなみにお金がかかります。
服飾費、美容院、化粧品など毎月の生活がカツカツになる可能性は高いです。
実家暮らしでないと無理!といった声も多いので、ひとり暮らしがしたくても最初はお金を貯めることをおすすめします。
アパレル販売員、給料は上がる?
正社員のアパレル販売員として働く場合、毎年春に昇給する企業が多いでしょう。
とはいえ若干の昇給です。
年収が10万円、20万円とアップすることは期待出来ません。
2年目になると夏のボーナスから通常支給になりますから、ボーナスを当てにしても良いかもしれません。
アパレル販売員として高収入を得られる可能性があるのはインセンティブがある場合です。
ただ、インセンティブがある場合にはノルマを達成し高い売上げが出せた場合には良いですが、ノルマが達成出来ないと自腹で購入といった可能性もありますし、評価も下がるかもしれません。
自分はどんな働き方が向いているのか見極めることも、就職先を決める際にとても重要になります。
アパレル店員の平均年収
アパレル転職大手クリーデンスによると、アパレル店員の平均年収は
・25歳~29歳 293万円
・30歳~34歳 324万円
・35細~39歳 354万円
という調査結果となっています。
⇒ キャリアアップ転職に強いクリーデンスへの転職相談はこちら
20代のアパレル販売員は、年収300万円となります。
年収アップのためにもまずは店長を目指す、というキャリアをイメージされている方も多いと思います。
アパレル店長の年収はどのくらいになるでしょうか。
アパレル店長の平均年収
アパレル店長の平均年収です。
クリーデンスによると、店長の平均年収は、
・25歳~29歳 336万円
・30歳~34歳 381万円
・35細~39歳 409万円
となっています。
そこまで大きく年収アップする訳ではありませんが、アパレル販売員 ⇒ 店長 ⇒ 本社勤務 といったキャリアも希望することが出来ます。
またアパレル業界は転職が当たり前の業界です。
転職の度に年収アップを狙うことも可能です。
どうしても大好きなブランドで、一生このブランドで働きたいといった場合には別ですが、年齢に合わせて働くショップを変えるケースは少なくありません。
また転職の際には年収アップを実現する方は多いです。
アパレルで年収400万円以上を稼ぐにはキャリアアップが必要
アパレル業界で年収400万円以上になるには、キャリアアップが必要です。
販売員として仕事を頑張っていれば、年収がどんどん上がる!といったことはまず無いでしょう。
ずっと年収200万円台、という販売員は多いのです。
毎年の昇給にしても、少しばかりの昇給です。
アパレル業界ではキャリアアップが出来るかどうかで年収が変わってきます。
アパレル販売員、店長では年収が250万円~400万円となりますが、本社勤務になれば年収400万円以上は十分に狙う事が出来ます。
アパレル業界にも年収1,000万円を稼ぐ人だっています。
アパレル業界で高年収を得ている人の多くは、転職によってしっかりとキャリアを積み重ねていることが多いといえます。
店長が嫌いだから転職する、今のショップの人間関係に不満があるから転職する、といったことでは無くしっかりとキャリアアップに繋がる転職をされています。
アパレル販売員からのキャリアアップ
アパレル販売員からのキャリアアップですが、まずは店長を目指す方が多いでしょう。
店長の後のキャリアとしては、
・マネージャー
・バイヤー/MD
・VMD(ビジュアルマーチャンダイザー)
・プレス
・生産管理
など本社勤務も含めて目指すことが出来ます。
店長経験者として、年齢に合わせてブランドを変える転職をする際に年収アップを目指す、といったことも可能です。
ハイブランドへ転職を目指すという道もありますね。
国内のアパレルブランド、外資系ブランドで経験を積み、ハイブランドで働くために転職を目指す際には非公開求人を多く取り扱っている転職エージェントの活用が必須と言えます。
アパレル業界は転職によって年収アップを目指す
販売員では実際、年収400万円は難しいです。
店長にステップアップして、さらにキャリアアップを狙っての転職が出来れば、年収400万円以上を実現する事ができます。
20代後半で年収250万円、昇給もほとんど無い、このままでは年収300万円も厳しい、といった環境の方は多いでしょう。
何年働いても昇給しないブランドも残念ながらあります。
店長に昇進するチャンスも先輩が何人もいるし、まだまだ先になりそう・・・といった場合。
その際は、
「転職」
を検討されるタイミングかもしれません。
アパレル業界で年収を上げる方法の一つは転職です。
年収アップに成功する人は、転職するごとに年収を上げている場合が多いです。
同じブランドに勤めていて、年収が数十万円上がることはポジションが上がる以外には無いでしょう。
転職であれば、同じ販売員であっても年収アップすることは可能です。
高卒でアパレル店員、販売員として就職するには
これからアパレル店員として就職するために、未経験OKのアパレル求人を探したい場合。
アパレル業界へ就職する方法としてはアパレル業界専門の転職エージェントを活用する方法がオススメです。
アパレル業界の中でも最も人材不足な販売員ですから、求人サイトでもたくさん正社員求人を見つけることは出来ます。
しかし、求人サイト経由ではアパレル企業の詳しい情報を得ることが難しい場合が多いです。
入社してから、
「こんなはずじゃ無かったのに・・・」
と後悔するのは避けたいですよね。
アパレル転職エージェントを利用して就職先を探す場合、
・仕事内容
・職場の人間関係
・キャリアアップ
・給与、年収、賞与
・残業
といったことなどを確認しながら職場探しをすることが出来ます。
未経験から就職を目指せる自分に合ったブランド、アパレル企業を探してもらうことが出来ます。
スタッフブリッジ

スタッフブリッジは全国のアパレル・コスメのお仕事をご紹介する人材会社です。
正社員求人、派遣求人などを豊富に扱っています。
エージェントとしては珍しく、未経験OKのショップ販売員の求人も取り扱っています。
アパレル求人も多く保有していますので、総合職などへの転職を希望される場合も相談してみてください。
対応エリアは東京、大阪、名古屋など全国となります。
どのエージェントも同様ですが、東京都のアパレル求人が豊富です。
他のエリアも求人数が多いですから、希望のお仕事探しにぜひ活用してみてください。
⇒ スタッフブリッジ
高卒でアパレル以外の仕事を考えたい場合
高卒でアパレル店員に就職するのをちょっと迷っていて・・・という方もいるかもしれません。
アパレル業界は離職率が高い業界ですし、給料もそれほど高くはないのが現実です。
まして高卒、となれば手取り10万円代前半、その中から自腹で洋服を買ったり、といったことになれば自由に使えるお金があまり残りません。
高卒でアパレル以外の仕事を考えたい場合、就職活動の方法としては次のような就職エージェントを利用する方法もあります。
高卒、フリーターの方も多く利用して正社員就職に成功しているエージェントです。
相談は無料ですから、アパレル販売のお仕以外の求人を探してみたい、といった場合に活用してみてください。